センス
2011年08月22日
「センス」とは 〜幸福のセンス〜
このブログのタイトルの一部にもある「センス」という言葉

これはラベンダー色の蝶がお気に入りの「扇子」
…失礼しましたW
ではなくて、
SENSE「センス」の方。
辞書をひくと、
センス:英語で五感の意味。転じて、美的感覚や感性のこと。
と出てきますが、
私のいうところのこの「〜幸福のセンス〜」
とは具体的にどういったことなのか、
というお話です。
私はデザイナーですので、
「デザインのセンスがあるね」
言われれば
それは、うみ出す「才能」があるね、と、
「デザインのセンスがいいよね」
と言われれば、その「趣向(工夫)」を
「インテリアのセンスがいいね」
は、その1つ1つを選ぶ感覚、判断力が優れている、
それらの組み合わせ(色、形、テーマ、雰囲気)の構成力や
微妙な見極めが優れているということ等にあたるだろうか。
私は生活の全てが「センス」で構成されていると思っています。
何事もセンスで、決まる。センスが大事だと思っています。
そして毎日が、そのセンスを磨く修行。
例えば「仕事」
仕事も「センス」でやる。
じゃあ、「仕事のセンス」ってどういうことか、
「時間の使い方のセンス」
「会話のセンス」
「ものの考え方のセンス」
「人づきあいのセンス」
「ストレス解消のセンス」
etc…
これらのセンスがバランスよくできている、
センスのいい人が、仕事の出来る人。
と考えます。
センスが大切なのだと、常に「意識」しながら生活していることで
自然とうまくいく、うまくいくコツが分かる、
という事だと思うんです。
じゃあ、「〜幸福のセンス〜」とは具体的にどういうことなのか
続きを読む

これはラベンダー色の蝶がお気に入りの「扇子」
…失礼しましたW
ではなくて、
SENSE「センス」の方。
辞書をひくと、
センス:英語で五感の意味。転じて、美的感覚や感性のこと。
と出てきますが、
私のいうところのこの「〜幸福のセンス〜」
とは具体的にどういったことなのか、
というお話です。
私はデザイナーですので、
「デザインのセンスがあるね」
言われれば
それは、うみ出す「才能」があるね、と、
「デザインのセンスがいいよね」
と言われれば、その「趣向(工夫)」を
「インテリアのセンスがいいね」
は、その1つ1つを選ぶ感覚、判断力が優れている、
それらの組み合わせ(色、形、テーマ、雰囲気)の構成力や
微妙な見極めが優れているということ等にあたるだろうか。
私は生活の全てが「センス」で構成されていると思っています。
何事もセンスで、決まる。センスが大事だと思っています。
そして毎日が、そのセンスを磨く修行。
例えば「仕事」
仕事も「センス」でやる。
じゃあ、「仕事のセンス」ってどういうことか、
「時間の使い方のセンス」
「会話のセンス」
「ものの考え方のセンス」
「人づきあいのセンス」
「ストレス解消のセンス」
etc…
これらのセンスがバランスよくできている、
センスのいい人が、仕事の出来る人。
と考えます。
センスが大切なのだと、常に「意識」しながら生活していることで
自然とうまくいく、うまくいくコツが分かる、
という事だと思うんです。
じゃあ、「〜幸福のセンス〜」とは具体的にどういうことなのか
続きを読む