ハッピー
2011年08月12日
羊毛フェルト製の「手作り招き猫」の 制作販売をはじめました!
※現在 制作販売は休止しております
羊毛フェルト製の「手作り招き猫」の
制作・販売をはじめました!


あなたの欲しい運に合わせた、あなたのお好みに合った
招き猫をおつくりいたします!
・右手上げは、金運お金を招く(左手上げは人を招く)といわれています
・耳を超えて高く手をあげるのは、「高ければ高いほど遠くの福を招く」といわれています。
・三毛(色)は、「幸運」を招くと言われ、赤色は「病除け」といわれています。
・金色の鈴は、「幸運(金運)を呼び込むラッキーアイテム」と言われています。
★あなたのペットの猫ちゃんの写真をお送りいただければ、
その猫ちゃんに似せた招き猫もお作りいたしますよ!
(詳細はお問い合わせください)
★あなたの欲しい運(金運・恋愛運・結婚運など)に合わせた
デザイン・パーツなどでお作りいたします。
★(ご希望の運をパワーアップさせるため、それぞれの運や、お客様の誕生石に
合わせたパワーストーンブレスレットを身につけて制作いたします。)

大きさ・デザイン等により、価格は異なります。
1体 3980円〜 を考えております。
(後日詳細をアップさせていただきます)
お問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ!
happy-manekineko@jcom.home.ne.jp


待ってるニャン♪
-------------------------------------------------------------------------
もともと、猫が大大大好きで、過去3匹ほど飼っておりましたが
現在は、ペット禁止のアパートで…猫のいない寂しい生活…
ですが!
昨年引っ越してきた、ここ「豪徳寺」は
「招き猫」発祥のお寺としても大変有名で、
また「パワースポット」としても数多く紹介されています!
そんな、豪徳寺商店街は、どのお店にも「招き猫」「招き猫」
商店街のゆるキャラは、招き猫をモチーフとした「たまニャン」!w
イベントは、年に何回も行われ、着ぐるみが登場します。
町の「野良猫」達ものんびり幸せそうに、ゆうゆうと歩いている姿によく遭遇します。
そんな生活の中で、
私の部屋に合った、世界で一つだけの、
最高にかわいくて御利益のある招き猫をつくろう!
と、はじめたのが、この「羊毛フェルトの招き猫」作りでした。
猫をこよなく愛し、パワースポットである豪徳寺に足繁く通い、
パワーストーンを身につけ、招き猫に囲まれ生活する私がつくる
招き猫に、御利益がないわけがない!?w
こちらのブログでも新作をドンドンご紹介してまいります!
もちろん販売もいたしますので、ご興味のある方はぜひ!
1日1回、ぽちっと応援どうぞよろしくお願いします!

あたなの一日も
HAPPYでありますように
風水・開運に関する本をわかりやすくまとめた

「開運!風水の本屋さん」もぜひのぞいてみてくださいね!
羊毛フェルト製の「手作り招き猫」の
制作・販売をはじめました!


あなたの欲しい運に合わせた、あなたのお好みに合った
招き猫をおつくりいたします!
・右手上げは、金運お金を招く(左手上げは人を招く)といわれています
・耳を超えて高く手をあげるのは、「高ければ高いほど遠くの福を招く」といわれています。
・三毛(色)は、「幸運」を招くと言われ、赤色は「病除け」といわれています。
・金色の鈴は、「幸運(金運)を呼び込むラッキーアイテム」と言われています。
★あなたのペットの猫ちゃんの写真をお送りいただければ、
その猫ちゃんに似せた招き猫もお作りいたしますよ!
(詳細はお問い合わせください)
★あなたの欲しい運(金運・恋愛運・結婚運など)に合わせた
デザイン・パーツなどでお作りいたします。
★(ご希望の運をパワーアップさせるため、それぞれの運や、お客様の誕生石に
合わせたパワーストーンブレスレットを身につけて制作いたします。)

大きさ・デザイン等により、価格は異なります。
1体 3980円〜 を考えております。
(後日詳細をアップさせていただきます)
お問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ!
happy-manekineko@jcom.home.ne.jp


待ってるニャン♪
-------------------------------------------------------------------------
もともと、猫が大大大好きで、過去3匹ほど飼っておりましたが
現在は、ペット禁止のアパートで…猫のいない寂しい生活…
ですが!
昨年引っ越してきた、ここ「豪徳寺」は
「招き猫」発祥のお寺としても大変有名で、
また「パワースポット」としても数多く紹介されています!
そんな、豪徳寺商店街は、どのお店にも「招き猫」「招き猫」
商店街のゆるキャラは、招き猫をモチーフとした「たまニャン」!w
イベントは、年に何回も行われ、着ぐるみが登場します。
町の「野良猫」達ものんびり幸せそうに、ゆうゆうと歩いている姿によく遭遇します。
そんな生活の中で、
私の部屋に合った、世界で一つだけの、
最高にかわいくて御利益のある招き猫をつくろう!
と、はじめたのが、この「羊毛フェルトの招き猫」作りでした。
猫をこよなく愛し、パワースポットである豪徳寺に足繁く通い、
パワーストーンを身につけ、招き猫に囲まれ生活する私がつくる
招き猫に、御利益がないわけがない!?w
こちらのブログでも新作をドンドンご紹介してまいります!
もちろん販売もいたしますので、ご興味のある方はぜひ!
1日1回、ぽちっと応援どうぞよろしくお願いします!

あたなの一日も
HAPPYでありますように
風水・開運に関する本をわかりやすくまとめた

「開運!風水の本屋さん」もぜひのぞいてみてくださいね!
プロフィール
北海道出身
東京都世田谷区「豪徳寺」周辺在住
30代 女性
職業:デザイナー
2人暮らし(婚約中)
趣味:料理
グラフィックデザインの仕事をしながら、
趣味のインテリアの勉強をするうちに
そこに「風水」を取り入れたコーディネートを研究。
また「招き猫」の発祥で有名な「豪徳寺」の
すぐ側に住み、あらためて招き猫の魅力にも心奪われ、
自らがデザインした「おしゃれ招き猫」の制作・販売を開始
歴史もあり、その知名度も効果も高い「風水」であるが、
反面、
某有名風水師や大手風水専門店オススメの「風水グッツ」や
その「コーディネート例」は、
古さと、デザイン性に乏しく感じられ、
自分の部屋(家)にそのまま取り入れるには抵抗を感じ、
デザイナーの視点から、メスを入れ、
現代の住まいや、ライススタイルに合わせたアレンジを加え、
簡単で安価でありながらも、
「よりおしゃれにセンスよく」をテーマとして、
し実戦中。
その効果も実感し、ぜひ広めたいとブログを立ち上げる。
「白」を貴重とした自らの部屋を例として、
写真や見取り図などの画像を多数使用して、
楽しくわかりやすく、
「おしゃれでセンスよく効果的な風水」をご提案。
「観葉植物」・「パワーストーン」のコレクション紹介や
100円なのに、安っぽくない!
おしゃれで風水に効果テキメンなグッツなどもご紹介!
「インテリア・雑貨」ブログとして楽しんでいただきならが、
「実は風水できちゃいました」
そんなお得なブログを目指して、がんばってまいります!
1日1回、ぽちっと応援どうぞよろしくお願いします!

あたなの一日も
HAPPYでありますように
風水・開運に関する本をわかりやすくまとめた

「開運!風水の本屋さん」もぜひのぞいてみてくださいね!
「シンプル風水〜幸福のセンス〜」はこんな風水です!
「風水」と聞いて…
「なんだか難しそう」
「風水グッツを買わなきゃできない」
「古くさい」
「かわいくない」
…そんなイメージを連想される方も多いのではないでしょうか。
「幸運になりたい」という気持ちが強すぎて
「THE風水グッツ」「THE開運グッツ」が
部屋中にあふれていたり
「金運アップ!と聞いて、
とにかく家中の黄色いグッツをかき集めて西側に置きました!」
…あなたのお部屋、本当にそれでいいですか?
「なんだか統一感がなくゴチャゴチャ…」
「生活感がアリアリ」
「安っぽく出来てしまった手作りグッツ」
…あなたのお部屋は大丈夫ですか?
デザイナーの私が実戦する風水は、
いかにも「風水やってます!」ではなく、
「シンプルで!センスよく!オシャレに!」
をテーマに、
簡単・快適で、みんなに自慢したくなるような、
素敵なお部屋作りの結果、
「幸福が勝手に向こうからやってきた!」
そんな、欲張りで夢みたいな風水です。
あなたもぜひ、今日から一緒にはじめませんか?
「なんだか難しそう」
「風水グッツを買わなきゃできない」
「古くさい」
「かわいくない」
…そんなイメージを連想される方も多いのではないでしょうか。
「幸運になりたい」という気持ちが強すぎて
「THE風水グッツ」「THE開運グッツ」が
部屋中にあふれていたり
「金運アップ!と聞いて、
とにかく家中の黄色いグッツをかき集めて西側に置きました!」
…あなたのお部屋、本当にそれでいいですか?
「なんだか統一感がなくゴチャゴチャ…」
「生活感がアリアリ」
「安っぽく出来てしまった手作りグッツ」
…あなたのお部屋は大丈夫ですか?
デザイナーの私が実戦する風水は、
いかにも「風水やってます!」ではなく、
「シンプルで!センスよく!オシャレに!」
をテーマに、
簡単・快適で、みんなに自慢したくなるような、
素敵なお部屋作りの結果、
「幸福が勝手に向こうからやってきた!」
そんな、欲張りで夢みたいな風水です。
あなたもぜひ、今日から一緒にはじめませんか?